暗唱と視写で、国語の基礎力をつける!『あかねこ名文視写スキル』
『あかねこ名⽂視写スキル』は、古典 ・名⽂を暗唱 ・視写して、読み解く⼒ ・書き表す⼒ ・⾔葉の⼒が⾝につく教材です。
1教材が約10分ででき、国語・書写の授業だけでなく、朝学習にも最適です。
古典・名文が視写の手本
「視写」とは、「文章などを見てその通りに書き写すこと」です。
古典・名文を視写し、暗唱することで、国語の基礎力が身につきます。
国語の基礎力とは…
- 読み解く力
文章の構成を体得し、的確に内容を理解できる。
- 言葉の力
語彙が増え、言語感覚が豊かになる。
- 書き表す力
対句・比喩・体言止めなどの表現技法が身につく。
使い方
日常で役立つ国語の力
- 原稿用紙の使い方
- はがきの書き方(1年)/手紙と封筒の書き方(2・3年)
- 行書の書き方
が学べるページも収録しています。
日常で役立つ国語の力を身につけることができます。
行書の書き方
行書のページには直写(なぞり書き)用の薄紙がついています。
行書を直写してから、視写をすることで、整った文字を書くことができるようになります。
薄紙はミシン目で切り取ることができます。
触れておきたい名文が満載
内容
1年 |
2・3年 |
||||
吾輩は猫である | 夏目 漱石 | こころ | 夏目 漱石 | ||
バッテリー | 原稿用紙の使い方 | あさの あつこ | しろばんば | 原稿用紙の使い方 | 井上 靖 |
山椒魚 | 十分間スピードチェック(1) | 井伏 鱒二 | 小さき者へ | 十分間スピードチェック(1) | 有島 武郎 |
百人一首 | 薄紙になぞり書き(1) | 枕草子 | 薄紙になぞり書き(1) | 清少納言 | |
土・大漁 | 金子 みすゞ | 初恋 | 島崎 藤村 | ||
はがきの書き方 | 手紙と封筒の書き方 | ||||
いろは歌 | 平家物語 | ||||
月夜の浜辺 |
中原 中也 |
徒然草 | 兼好法師 | ||
夜明け前 | 島崎 藤村 | 和歌・俳句 | |||
漢字と日本人 | 十分間スピードチェック(2) | 高島 俊男 | 春望 | 杜甫 | |
永訣の朝 | 宮沢 賢治 | 伊豆の踊子 | 十分間スピードチェック(2) | 川端 康成 | |
竹取物語 | 薄紙になぞり書き(2) | 道程 | 薄紙になぞり書き(2) | 高村 光太郎 | |
矛盾 | 古今和歌集 仮名序 | ||||
雪国 | 川端 康成 | おくのほそ道 | 松尾 芭蕉 | ||
方丈記 | 鴨 長明 | 論語 | |||
学問のすゝめ | 福沢 諭吉 | 源氏物語 | 紫式部 |
『あかねこ名文視写スキル』 仕様・定価
準拠 :標準版
発行 :1年、2・3年 全2冊
学校納入定価:各400円(税込)
判型・刷色 :B5判・2色刷り
ページ数 :各32ページ
付録 :直写用薄紙2枚入り