『小学新国語辞典 三訂版』登場! 小学生の言葉の力・国語の力をしっかり支える「10の特徴」
生まれ変わった『小学新国語辞典 三訂版』には、次のような10の特長があります。
これらの10の特長で、小学生の皆さんの学習をしっかりサポートします。
特長① 学習で必要な言葉がたくさんのっています
小学生の学習に必要な語を中心に、約34,000語を収録。
各教科の教科書に出てくる言葉に加え、新聞などに出てくる新しい言葉も数多く取り上げました。
教科書に出てくる言葉の例
各教科の教科書に出てくる言葉は、教科のマークを付けて示しています。
・国語
暗唱 意見文 慣用句 主語 尊敬語 段落 つなぎ言葉 筆者 枕草子 要約 和語 など
・算数
円周 概数 合同 小数 対角線 体積 中央値 直角三角形 ドットプロット 倍数 など
・社会
EU 小野妹子 解体新書 国際連合 三権分立 世界遺産 文明開化 平安京 輸出 など
・理科
アルカリ性 月食 作用点 食物連鎖 太陽電池 発芽 北極星 よう素液 両生類 など
その他,「音楽」「図工」「家庭科」「保健(体育)」の言葉も、マークを付けて示しています。
新聞などに出てくる新しい言葉の例
iPS細胞 育児休業 AI 温室効果ガス 暗号資産/仮想通貨 過労死 ゲリラ豪雨 国際宇宙ステーション 三種の神器 CEO GPS 就活 スポーツクライミング 生体認証 絶滅危惧種 タブレット 多様性 ドローン プログラミング マイナンバー 民泊 猛暑日 モバイル
特長② 全ての漢字にふりがながついています
全ての漢字にふりがながついているので、1年生から使えます。
特長③ ていねいに解説しています
一つ一つの言葉をやさしい言葉でていねいに解説しています。また、言葉の使い方がわかるように、小学生にとって身近な用例をなるべくたくさん示しました。
特長④ 小学校で学習する漢字がくわしくのっています
小学校で学習する漢字1026字を掲載し、画数・部首・筆順・音訓など、漢字の学習に必要な情報をのせました。
特長⑤ 特に大切な言葉を色分け表示しています
小学校6年間で特に身につけてほしい言葉や、使いこなせるようになってほしい言葉を「重要語」「最重要語」として選び、赤い色で示しました。
濃い赤の言葉が最重要語、薄い赤の言葉が重要語です。
特長⑥ 関連する言葉がいっしょに身につきます
一つの言葉を調べたときに、あわせて引いてほしい言葉を「あわせて引こう」のマークを付けて紹介しました。あわせて引くことで、表現や知識のはばが広がります。
あわせて引いた先に、元の言葉との使い分けが分かる表が示されている場合もあります。
また、魚の体の部位を表す「うろこ」「えら」「おびれ」などの言葉は「あわせて引こう」で「魚」を参照させています。
「魚」を引くと、そこには魚の体を解説した図がのっています。
「えら」を引いた際に「魚」をあわせて引くことで、魚の体の部位を表す言葉をまとめて覚えることができます。
特長⑦ 言葉の使い分けが学べます
「収める・治める・修める・納める」や「公演・後援・講演」のような、同じ読みで意味の異なる言葉の使い分けを漫画で解説しています。
また、「触る・触れる・接する」のような意味や用法の近い言葉は、使い分けを表に整理して示しました。
特長⑧ 役立つコラムや付録があります
言葉に関する、楽しくて役立つコラムがたくさんのっています。
手紙の書き方や敬語の使い方の解説など、巻末付録も充実しています。
特長⑨ 古典の言葉も学べます
小学校の教科に掲載されている古典作品などの中から、小学生にぜひ知ってほしい言葉を抽出。巻末に「古典の言葉」としてまとめて掲載しました。
これらの言葉は、本編にも「古典の言葉」のマークをつけて載せているので(空見出し)、どちらからも引くことができます。
特長⑩ 百人一首や短歌・俳句も掲載しています。
ページの下には、百人一首・短歌・俳句をのせたほか、ことわざなど、言語文化にかかわるクイズをのせました。
新しくなった『小学新国語辞典 三訂版』を使って、豊かな言葉の力を身につけましょう!